金沢ゆめ街道2022
- 日時
- 8月13日(土)16:00〜21:30(交通規制)
会場:歩行者天国(国道157号 片町〜むさし交差点間)ほか
金沢ゆめ街道2022
8月13日(土)
◇歩行者天国(片町〜むさし交差点:16:00〜21:30)
午後4時から午後9時半まで国道157号・片町交差点〜むさし交差点間(約1、5km)を歩行者天国とし、YOSAKOIソーランのステージ演舞をはじめ、多彩な路上パフォーマンスが繰り広げられます。
◇いのちを守る車たち(片町ゾーン)
陸上自衛隊、消防、警察、国土交通省の災害派遣の場面を再現する車両を展示します。
◇躍動感あふれるスポーツ体験イベント満載
石川ユナイテッド7チームのPRブースを設置し、選手との交流ブースを設置。
その他、ドッジボール等がスポーツを体験できるスポーツエリアを設置
◇北國新聞文化センター体験教室
北國新聞文化センターで習える教室を体験することができます。
8月14日(日)
◇YOSAKOIソーラン日本海百万石会場
北國新聞赤羽ホールを主会場に、金沢駅鼓門、四高記念公園、香林坊にぎわい広場などでYOSAKOIソーランのステージ演舞が行われます。
※天候などにより内容が変更になる場合があります。
◇歩行者天国(片町〜むさし交差点:16:00〜21:30)
午後4時から午後9時半まで国道157号・片町交差点〜むさし交差点間(約1、5km)を歩行者天国とし、YOSAKOIソーランのステージ演舞をはじめ、多彩な路上パフォーマンスが繰り広げられます。
◇いのちを守る車たち(片町ゾーン)
陸上自衛隊、消防、警察、国土交通省の災害派遣の場面を再現する車両を展示します。
◇躍動感あふれるスポーツ体験イベント満載
石川ユナイテッド7チームのPRブースを設置し、選手との交流ブースを設置。
その他、ドッジボール等がスポーツを体験できるスポーツエリアを設置
◇北國新聞文化センター体験教室
北國新聞文化センターで習える教室を体験することができます。
8月14日(日)
◇YOSAKOIソーラン日本海百万石会場
北國新聞赤羽ホールを主会場に、金沢駅鼓門、四高記念公園、香林坊にぎわい広場などでYOSAKOIソーランのステージ演舞が行われます。
※天候などにより内容が変更になる場合があります。
◆交通規制図(表面)はこちら
◆交通規制図(裏面)はこちら
主催
金沢ゆめ街道実行委員会、YOSAKOIソーラン日本海百万石会場実行委員会、北國新聞社
共催
石川県、金沢市、一般財団法人石川県芸術文化協会、片町商店街振興組合、香林坊商店街振興組合、竪町商店街振興組合、広坂振興会、柿木畠振興会、武蔵活性化協議会、せせらぎ通り商店街振興会、南町通り商工会、中日新聞北陸本社、北陸放送、テレビ金沢、エフエム石川、ラジオかなざわ・こまつ・ななお、金沢ケーブル
後援
道路管理者連絡会(国土交通省・中日本高速道路・石川県・金沢市)、石川県警察本部、金沢中警察署、金沢東警察署、金沢市消防局、北陸鉄道、JR西日本金沢支社、NTT金沢支店、北陸電力、石川県バス協会、石川県タクシー協会、石川県自家用自動車協会、石川県トラック協会、金沢個人タクシー協同組合、金沢トラック共同組合、上堤町会、下堤町会、新竪町校下町会連合会、材木町校下町会連合会、味噌蔵町校下町会連合会、長町地区町会連合会、松ケ枝地区町会連合会、長土塀地区町会連合会、芳斉地区町会連合会、石川県民謡協会、金沢市民謡協会、石川県婦人団体協議会、金沢市校下婦人連絡協議会、公益社団法人石川県太鼓連盟、YOSAKOIソーラン日本海組織委員会
お問い合わせ
北國新聞社事業部(平日10:00〜18:00)
TEL:076-260-3581
Eメール:jigyo@hokkoku.co.jp